#IVRC2020 「運命の赤い糸」 VRChat界の方向提示デバイス…? 八谷審査員「ぼくも実を言うと小指で引っ張るデバイス作ろうとしていて」 IVRC2020「ひとめぼれ実験装置」懐かしい https://j.mp/2GQEBZb



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#IVRC2020 「打ち上げ花火(線香花火)」 火を使わない、漢方で作る花火として修逸なのでは…。 中国からの学生が東洋医学を駆使して 30分かかるという例年ではできない技術を駆使している… 梶本先生の「生姜の研究をした黒木さん」の話も気になるぞ… https://j.mp/2RjSEZk



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#IVRC2020 「くすぐってみ〜な 」 『自分で自分をくすぐることができる』ほう…自分ではできない、ということがわかる、というところからスタートだ。 https://j.mp/2Rko3uQ



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#IVRC2020 なんびゃくまんもする茶器をなんびゃくまんもしそうなシステムで体験する…「お茶会」の定義がすごすぎてある意味すごい深みがある作品だな…利休さんに聴かせたい



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#IVRC2020 「在宅茶会」 VRChatやロボットハンドなど様々なVR研究のマッシュアップ 南澤審査員の家にSIGGRAPH展示会場みたいな展示が届いた伝説の作品だ…。 https://j.mp/3bSUxFD



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#IVRC2020 「匂いの回路」 顔ツッコミ型HMDと匂い提示ディスプレイの設計が修逸。 佐藤VRoid審査(IVRC卒業生枠)のコメントが尊い…。 これで半田ごて扱えるのかはよくわからないけど、ルーペと思えばいいのかな? https://j.mp/2DTjtR3



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#IVRC2020 立教数理研の背景、錯視か…?と思ったら釣りだった…。でもいいな。CraftPia的な世界、いまの中高生には楽しいかもしれない。 https://j.mp/2RwZw5T



from Twitter https://twitter.com/o_ob